ドイツの教育~書くことと発言すること~

最近日本の小学校でも高学年から自分の意見を述べる授業が増えていますが、ドイツは昔から授業で大事にして来ました。グローバルな子どもに育てるヒントが満載です。

E-151117
ドイツから日本人ママiolleyがドイツの教育事情をお届けします。ドイツの授業を見てみると、文章を書くことと授業中に発言することを重視していることがわかります。私の国、日本の教育との違いを大きく感じる大きな点です。

ドイツの教育ポイント:その1 文章を書く

ドイツでは、小学校5年生くらいから、意見文、説明文を書かせています。文章の書き方という参考書が図書館にもたくさんあります。ですので、ドイツの試験問題はすべてが記述式です。日本では三択問題もかなり多いですよね。
小さいころからの教育の影響かもしれませんが、ドイツ人が書く文章は長く面倒臭い文章を書く傾向にある、とも言われますが、自分の意見をしっかり主張するために長く書くことが習慣になっているのだと思います。
xmU5OO6XPBuQ_1E1456809976_1456809984

ドイツの教育ポイント:その2 発言する

また、ドイツの授業では、手を挙げて、自分の意見を発言することが重視され、評価にも結び付きます。学科の点数の半分を挙手して発言したどうかが占めることもあります。日本では、間違った意見を言うと恥ずかしいと思い、周りの雰囲気を読んで発言を躊躇する傾向が小学生の子から大人まで見られますが、反対にドイツでは、自分の意見が言えない人は、頭の悪い人だという印象があるようです。
だから、間違っていたとしても、自分の意見を堂々ということがよしとされ、小さい頃から習慣付けられています。また、間違えた発言をしたとしても、それは自分の勉強になり、糧になるという、実利的で効率的な考え方も持ち合わせています。日本人もこのような点は見習いたいポイントですよね。
3Ht_B0MoAZClsOL1456810040_1456810048

日本の教育に求められるものとは

日本の中学受験、高校受験、大学受験でも試験問題はOX式であったり、三択問題であったりが大部分を占めます。これは、解答をチェックする側にとっては便利かもしれませんが、本当の実力は見えにくくなります。直感のよい人が当たる可能性も多いからです。
entranceexamination
本当の学力は、やはり記述式でなければ分からないことも多くあります。書くことで、その人の論理性、本当に理解しているのか、語彙をもっているか、字からわかるその人などが、総合的に判断できます。日本の受験も記述式にすれば、受験対策もかわり、子どもにとって良い方向性が見いだせるのではないでしょうか?グローバル化においても、英語で、自分の意見を主張することが世界において重視されますので、子ども達には記述式の訓練もしていきたいものです。
iolley@Germany

The World’s Mother Salonには、ドイツから面白いリポートが届いています。
長期休暇をしっかり楽しむ!/ドイツ人の休暇の過ごし方」、「え!?病院行かないの?―ドイツ人が風邪をひいても、すぐに病院へ行かないわけ―」、「中卒からの支援も充実!ドイツの職業訓練制度」、など…
様々な視点で日本との違いを比較できる記事をご用意しました。
こちらからお入りください。
↓↓
The World’s Mother Salon Germany Report 

iolleyさんの他の記事も合わせてお読みください。
ドイツの教育~書くことと発言すること~
ドイツの小学校のランチタイム♪
ドイツ人の食生活から学ぶこと、考えさせられること
iolleyさんリレーインタビュー
ぜひリレーインタビューにご参加ください。
あなたの声を世界のママに届けます。インタビューはこちらから

コメントを残す